ほかだまり
自分らしく生きるための、心が「ほかほか」すること探し

山梨・大月での観光に「猿橋」へ!見どころ&アクセス

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

山梨での観光に、猿橋への散策はいかがでしょうか?
今回は猿橋の見どころや歴史、アクセスについてご紹介します!

猿橋とは

猿橋(さるはし)は、山梨県大月市の桂川にかかる橋です。
岩国の錦帯橋、黒部の愛本橋と並ぶ、日本三奇橋のひとつとされています。

橋脚を使わず、両岸の4段の刎木(はねぎ)で橋板を支えているのが特徴。

その珍しい構造と美しい景観から、歌川広重が全国の名所を描いた晩年の作品、
「六十余州名所図会」にも描かれています。

奇橋(ききょう)とは?

日本の古橋の中で、構造が変わっていて珍しい橋のこと。
日本では、三奇橋として知られています。

  1. 山梨県「甲斐の猿橋」 木造の刎橋(はねばし)
  2. 山口県「岩国の錦帯橋」木造のアーチ橋
  3. 富山県「黒部の愛本橋」 木造の刎橋
    現存しておらず、新しく架け替えられました。

そのため、

  • 栃木県「日光の神橋」  木造刎橋と桁橋の組み合わせ
  • 徳島県「祖谷のかずら橋」シラクチカズラを編んで作られた吊橋

が加えられるのが一般的です。

見どころとその歴史

見どころ

猿橋は、全長30.9m、幅3.3m、高さ30mの刎橋(はねばし)。
刎橋とは、江戸時代にあった木造の橋を架ける技法のひとつです。
深い渓谷や、流れの急な川に橋を架けるなど、橋の脚を立てることが難しい時に採用されます。

刎木(はねぎ)と呼ばれる木材を岸の岩壁に斜めに差し込み、その上に別の刎木を差し込んでいきます。
下の刎木に支えられているため、上の刎木は徐々に長くしていき、橋全体を支えられる構造になっています。

猿橋では4段の刎木に、橋板が支えられています。
屋根がついているのは、雨などで刎木が腐食しないようにするためです。

歴史

西暦600年ころ、このあたりの交通は整っておらず、渓谷を渡ることなど思いもよらないことでした。桂川渓谷は原始林に覆われており、橋を架けるのに難航したようです。

そんな時、たくさんの猿がつながりあって対岸へと渡っていく姿を見た、造園博士の志羅呼(シラコ)。
猿たちが川を渡る様子からヒントを得て、橋を架けるのに成功しました。
そこから猿橋、という名前がついたのだそうです。

猿たちの姿から刎橋を造ったなんて、すごい感性です…

 

6~7月には、猿橋公園の遊歩道沿いに紫陽花が咲き、紫陽花の回廊となります。
梅雨シーズンのお散歩にもおすすめです!

また、11月頃には紅葉も美しくなります。
桂川を眺めながら、ゆっくりと景色を楽しみましょう!

基本情報&アクセス

住所
山梨県大月市猿橋町猿橋

アクセス
JR中央本線 猿橋駅から徒歩で20分
中央自動車道大月ICから、車で20分
猿橋駅からバスで約12分

駐車場:バス2台 普通車10台

猿橋の近くのおすすめスポット

1. リニア見学センター

猿橋から車で約20分。リニア見学センターがあります。
試験運転日であれば、実際にリニアモーターカーが目の前を走っていく姿を見ることが可能!
見学センター内では、リニアモーターカーがどのような仕組みで走行するのか、実験や展示を見ながら楽しく学ぶことができます!

山梨観光におすすめ!リニアモーターカーを見に行こう!コロナも落ち着いてきて、関東から行きやすい山梨県での旅行を計画されている方も多いでしょう。 そこで今回は、山梨県都留市にある、「リニア見学センター」についてご紹介します!...

 

2. 道の駅つる

リニア見学センターから車で3分の所にあるのが「道の駅つる」。
地元のお野菜やお土産はもちろん、手作りの調味料や山梨県産のワイン・日本酒も。
季節のフルーツもお安く購入することができます。
また、美味しいランチやジェラートもあり、お買い物にもぴったり!

山梨県の都留・河口湖への観光で立ち寄りたい!道の駅つる山梨県の都留・河口湖への観光で、お土産探しやランチにぴったりの道の駅をご紹介します。地元のお野菜やお土産はもちろん、手作りの調味料や山梨県産のワイン・日本酒も。美味しいランチやジェラートもあり、観光の目玉としてもいかがでしょうか?...

 

猿橋を訪れた際には、ぜひ足をのばしてみてください!

ニッポン旅マガジン https://tabi-mag.jp/